何がどうなってるの

 

初釣りは職場の同僚二人と計三人で家島沖へ出た。A氏はまだ初心者。釣り餌の青虫(アオイソメ)を見て「エサはミミズですね」と言った。釣りの仕掛けからエサがたびたび千切れ落ちるので不審に思い、針先を点検すると針が青虫の尻尾にチョコッとひっかっかっていた。

「ダメだぁコリャ〜。針は餌の口から刺し通さなくちゃあ」というと、

「このミミズ()みつきますね」と困惑顔。

彼は魚の当たり(魚信)がまるでわからなかったようである。私が彼の竿に当たりを見て、

「ソレ!」と声を掛けると、

「えっ?」とビックリして私を振り返る。

竿をあおってリールを巻くように言うと、

「ハイ、わかりました」と、用心深く竿を持ち直し、

ナメクジ引きにそろりそろりとリールを巻いた。

幾度あわてるように言ってもダメ。空針を引きながら、

「釣りは面白いものですね」と、

真面目な顔で言う。

私には彼が釣りのどこを面白がっているのかさっぱり判らなかった。

 

翌日彼は、

「昨晩はほんと良く眠りました。私、釣りで疲れたのでしょか」と言った。

さらにそのニ日後の今日は、嬉しそうな顔をして、

「話は変わりますけど、釣は面白いですねぇ。あんなに楽しいとは思わなかった」と言う。なにがどうなっているのか私にはわからない。

 

             

 

昨年暮れから私は歯医者へ通っている。歯の痛みだけはどうにも我慢(がまん)ができない。ハンマーで脳天をかちわられるような痛さがする。でも、数回通ったら痛みが取れた。で、次の診察予約日をほったらかすと、たちまち(ばち)が当たってまたまた痛くなった。新年の診察開始を待ちかねて受診した。

()きますか(けず)りますか?」と歯医者。

削ることになって麻酔を打たれた。で、麻酔が効いて痛くなかったかというとこれが大変。ドリルで背骨をえぐられるように痛たかった。顔をしかめると、医者が、

「チクチクしますか?」と問う。

「おかしいな、痛いかな?」と

ブツブツ不満そうな独り言。

シャクだから、痛くても平気な顔をしていようと深く覚悟を決めた。わたしだって男である。年がら年中魚の口に針を引っ掛けてイジメている。平気な顔だけなら、覚悟次第でいつも取り(つくろ)ってみせる。もうそれくらいのことは自在にできる歳になっている。

しかし、しかし、なさけないことに、足と手の細かな(ふる)えが止まらない。医者が気の毒がって、「口をゆすいでください」と言って、ときおり削るのを休止してくれた。が、今度は手に持つコップの水がワナワナ揺れて、まるで生きた心地がしなかった。

 

         

 

正月四日は亡父の四十九日だった。お寺さんが来てお経をあげた。いささか不謹慎な思いではあるが、今年はボーズから始まった、といった感じである。

仏事のあと、お寺さんはカバンから八卦の「開運暦」と「お守り札」とを取り出し、これをどうぞといって差し出した。

「去年は大変な年でしたなぁ、今年は運が開きまっせ」と言う。

「空」だ「無」だとはたてまえ上のこと。やはり運は断然開く方がよい。でも、正直いってお坊さんから父の四十九日に開運暦やお守り札を貰おうとは思ってもみなかった。仏法と八卦は食い合わせじゃないかい。お釈迦様が怒りはせぬか。

ところで、私の亡父は生前根っからの宝くじ党(空クジばかり)だった。当たるも八卦あたらぬも八卦。仏壇の父にはこの開運暦は良いお供えかもしれぬ。

 

           

 

愚妻が聞いてきたところによると、昨年春に東京の大学へ進学した某家の坊やが暮れに帰って来るというので、ご両親は新幹線の駅まで出迎えに行かれたそうだ。ところが予定の列車が着いても坊やが降りてこない。行き違えたかと改札口周辺をさがすが居ない。と、先程からひつこく御夫婦の側に居た背の高い青年が、いきなり奥さんの肩をつついて、「ウロウロするなよ」と、のぶとい声を掛けたそうだ。「俺やないか、ヤスやないか」と。

「奥さん本当よ、もう、あたしビックリ、うちのヤッちゃんたらねェえ、すっかりシーボーイになってた。私わからなかったのよ」と、

 彼は一人っ子。正月を御両親のもとでゆっくり過ごし、シティーボーイからまた元の子供に戻った。年が明けて、両親に新幹線の駅まで送られ、東京へ発った。